中国IT企業から漏洩した文書が反体制派の監視やハッキングを示唆

Chinese hacking scheme focused on harassing dissidents, leaked documents show (NPR News) 中国のIT企業が中国政府の依頼で世界規模のハッキングを請け負っていたことが、漏洩文書で明らかになり、セキュリティ専門家はその解析に大忙しだ。 GitHubにリークされた500にも及ぶ中国語の文書には、技術詳細が多く記述され…
IT・科学

カナダ : 大学キャンパス自動販売機に顔認識機能見つかる

A Vending Machine Error Revealed Secret Face Recognition Tech (Wired) カナダのウォータールー大学のキャンパスに設置されたM&Mのスマート自動販売機に顔認識機能が搭載されており、利用者の許可なくデータを収集していたことが学生のRedditへの投稿をきっかけに明らかになった。学生の反発を食らった大学は、顔認識機能を停止し、大…
IT・科学

北朝鮮 : 自国民に中国領内で強制労働

INSIDE NORTH KOREA'S FORCED-LABOR PROGRAM (The New Yorker) 北朝鮮労働者が政府により、中国の工場へ送り込まれ、劣悪な環境下で強制労働させられている。賃金わ政府に横取りされ、性的暴行もはびこっているという。彼らは、「逃げれば殺す」と脅されてる。 *これは中国への強制出稼ぎ労働のレポートですが、少し前には中国工場が、労賃の格安な北朝鮮を下請けに…
政治・経済

英国 : 「歯医者の予約は国王に面会するほど大変」 ウクライナ難民の感想

‘To see a dentist is like getting to meet the king’: Ukrainian refugees on two years in the UK (The Guardian) 2年前にロシアの侵攻でウクライナから逃れてきたふたりの子供を持つウクライナ人が英国で驚いたことの一つが、医療機関の予約が取れないこと。特に歯医者に受診するのがひじょうに大変だと。娘…
医療・健康

日本 : 裸祭りに女性が初参加

Japan naked festival: Women join Hadaka Matsuri for first time (BBC News) BBCが、1250年前から続く愛知県国府宮の「はだか祭り」に女性が初めて参加したことを伝えています。 日本の急速な高齢化と少子化によって、祭りの運営に必要な若者を集めることが難しくなり、女性の参加なくしては継続が難しくなったことを理由として挙げています…
日本関連

英国 : BTのアナログ-デジタル切り替えでトラブル

Analogue switch-off: BT customers left for weeks without a landline (The Guardian) ブリティッシュテレコム(BT)の電話のアナログからデジタル(インターネット電話)への切り替えのトラブルで、何週間から何カ月もの間、固定電話が使えなくなったという顧客の増えている。そのうえ、修理代まで請求された例もあるという。デジタル化…
IT・科学

今つけるならどのマスク? – N95 VS. KN95比較

N95 Masks vs. KN95 Masks: Which Face Coverings Should We Be Wearing Right Now? (RollingStone) 米国RollingStone誌のN95マスクとKN95マスクの比較記事とオンラインで買える商品の紹介。 マスク着用に関する義務は緩和されたが、混みあった場所や旅行中には、追加のワクチン接種を受けていたとしても、コ…
コロナ

記事の選択基準とコメント欄の利用について

この数日間、本数は多くありませんが定期的に投稿してます。ここで取り上げる海外記事の選択ですが、国内の大手メディアでも取り上げるような大ニュースに関しては、事実関係の情報はそちらを読んでいただいたほうが、ほとんどの場合、早いし正確なので、基本的には取り上げません。ただし、切り口が独特であったり、資料的価値が高いもの、論説部分が紹介したい記事は扱います。 もうひとつ。これまでコメント欄は利用していませ…
お知らせ

日本 : 元幸福実現党幹部、日本の保守代表としてCPACに参加

Jay Aeba, representing Japan's fringe Happy Science religious movement, spoke at CPAC today (Twitter) 日本保守連合(JCU)議長で元幸福実現党のあえば浩明氏が、米国で開催中のCPAC(保守政治行動会議)に日本代表として参加し、日本の保守層とトランプ支持右翼との連携を訴えた。 「日本ではバイデン政権…
政治・経済