UK

英国:4chanがオンライン安全法違反の罰金支払いを拒否

日本の匿名掲示板、2ちゃんねるに起源をもち、米国ではMAGAの拡大にも寄与してきたと言われる掲示板4Chanが、英国で施行されたばかりのオンライン安全法の違反に対する罰金の支払いを拒否している。英国通信庁Ofcomは、掲示板が違法コンテンツからユーザーを保護する義務を定めた新法に従っているかどうか調査中で、協力が得られるまで暫定的に1日当たり2万ポンド(約400万円)の罰金を科す方針だ。それに対し…
IT・科学

英国:オックスブリッジ入学には、今でも私立校が有利

英国オックスフォード大が発表によると、公立学校出身者は私立校出身者よりも合格する可能性が低い。2024-25年度、公立校からの出願者の合格率は19%(1万人のうち約2000)。一方、私立校だと24%(4000人のうち1000)だった。この数字は、中流階級の親たちの間で近年広まる「恵まれない家庭からの合格者を増やすため、私立学校生徒がはじかれている」という不満を否定する。ケンブリッジ大では、公立、私…
教育

英国:移民により記録的な人口増加

イングランドとウェールズの人口が今年6月までの1年間で70万人増えたと国家統計局(ONS)が発表した。これは1949年に統計を取り始めて以来、2022から23年の82万人強に続いて、2番目の増加。その約98%が海外からの移入民によるもの。移民を除くと1/3の自治体で人口が減少している。リフォームUKのリーダー、ナイジェル・ファラージ(Nigel Farage)氏は「生活の質という面からは、誰もにと…
人口・少子化

英国:新法によるポルノサイト等の年齢認証をVPNで簡単に回避

アップルのアプストアの無料アプリのダウンロードで、トップ10のうち半分がVPN(Virtual Private Network=仮想専用通信網)関連となった。英国では先週金曜から「オンライン安全法(Online Safety Act)」の施行により、PornHub、Reddit や X へのアクセスに18歳以上である年齢証明が必要。ポルノやその他の未成年者に害があると見なされるコンテンツを提供する…
IT・科学

原子力発電、もう一度信用できる?

英国の原発推進派の学者ティム・グレゴリー博士へのインタビュー。3マイル島、チェルノブイリ、フクシマの3つの重大事故にもかかわらず、稼働時間と発電量の合計から計算すると原発のほうが安全性が高いと主張する。また、建築コストが高くとも寿命の長さでコスパも良いという。核廃棄物の問題に関しては、地下深くへの貯蔵が現実的と。フランスは80%の電力を原子力発電から得ている。現在英国の原発は15%程度。原子力発電…
環境・気象変動

英国:ChatGPTの公開以来、未経験者向け求人が1/3減少

Number of new UK entry-level jobs has dived since ChatGPT launch – research (The Guardian) 2022年11月にChatGPTが投入されて以来、英国における新卒、インターン、その他の学位のいらない未経験者向け求人が、1/3近く減ったことが求人サービス会 Adzuna の調査により判明した。それらのエントリーレベ…
AI

英国 : 「歯医者の予約は国王に面会するほど大変」 ウクライナ難民の感想

‘To see a dentist is like getting to meet the king’: Ukrainian refugees on two years in the UK (The Guardian) 2年前にロシアの侵攻でウクライナから逃れてきたふたりの子供を持つウクライナ人が英国で驚いたことの一つが、医療機関の予約が取れないこと。特に歯医者に受診するのがひじょうに大変だと。娘…
医療・健康

英国 : TOEIC不正の汚名を着せられて国外退去となった留学生

Deported and disgraced: the students wrongly accused of cheating (The Guardian/Podcast) 10年ほど前、英国で学生ビザ取得や延長に必要だったTOEICの英語力テストで大規模な不正があったとして、3万5000人がビザを失い、退学になったり、国外退去させられた事件。その後を追い、元留学生にもインタビューしている。 き…
社会・文化