Matatabi News

TikTok、特定コンテンツをブーストし再生回数ノルマを達成していた

TikTok’s Secret ‘Heating’ Button Can Make Anyone Go Viral (Forbes) フォーブス氏が入手した内部証言や書類によると、TicTokと親会社ByteDance社員は、特定のビデオに「目標再生回数」を達成させる目的で、手動でブーストする作業を日常的に行っているという。ユーザーの嗜好によって特定のビデオ「For You Feed」で進めるビデ…
IT・科学

GoogleがAI部門テコ入れのため、ページ氏ら創設者に助けを求める

Google Calls In Help From Larry Page and Sergey Brin for A.I. Fight (New York Times) 大きな人員削減のニュースが届いたばかりのGoogle。その一方で、AI部門の立て直しのため、3年前に会社を離れたラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏に復帰要請。 これもChatGPTによる業界激震の影響なんでしょうか?…
IT・科学

米国:顔認識で係争中企業の弁護士と識別され、ミュージカル入場拒否される。

She was denied entry to a Rockettes show — then the facial recognition debate ignited (NPR) 娘のガールスカウトグループをニューヨークのラジオシティミュージックホールに引率した母親が、入口の顔認識システムで止められ、入場を拒否された。理由は、彼女がホールの親会社と係争中の企業側の弁護士だったから。彼女を含め、…
IT・科学

米国:G.サントス議員のウソを大手メディアが動く前に警告した地元紙、誰も耳を貸さなかった

A Local Paper Sounded the Alarm on George Santos. Nobody Listened (New Yorker/Poscast) 発行部数5000のロングアイランドの地元紙North Shore Leaderは、ジョージ・サントス下院議員の経歴や振る舞いに不自然なことが多いことを、地元の共和党組織から公認される前から気づき、警告していた。ニューヨークタイ…
政治・経済

デスメタル声でおしゃべりするコウモリ

Bats Use Death Metal ‘Growls’ To Make Social Calls (Science Friday) デスメタルのヴォーカルのデス声とコウモリに共通点があった。どちらも、室襞(ventricular folds)/仮声帯 (false vocal folds)を活用して、低音域の発声レンジを広げている。人間の音域はせいぜい3-4オクターブだが、コウモリは7オクター…
IT・科学

過去を引きずり未来を捨てた日本

Japan was the future but it's stuck in the past (BBC) BBCのベテラン東京特派員ルーパート・ウィングフィールドーヘイズ氏による日本の衰勢に関する考察。 1980年代のバブル期、欧米は今の中国と同じように日本の隆盛を警戒した。日本人はアメリカ人よりもリッチだった。でも今の賃金水準は英国以下だ。世界が恐れた日本の時代は来なかった。停滞する経済状況に…
日本関連

英国:有権者証明の厳格化が民主主義に影響を及ぼす?

Will the UK’s strict new voter ID laws damage democracy? (The Guardian) 英国では来年5月の選挙から、写真付きの身分証明書を投票所に持参しないと投票できなくなる。以前には名前と住所を告げれば多くの場合、投票ができた。パスポートや免許証などを持たない場合、オンラインで申請すれば無料で選挙人IDを作れるという。しかし、投票手続きを面…
政治・経済

中国:量子コンピュータを使った暗号解読、国家安全保障の脅威?

Chinese researchers are making claims that, if true, would threaten national security (NPR) 中国の研究者が、量子コンピュータを使えば、現在使われている暗号アルゴリズムは破れると主張。専門家は懐疑的ながら、米国の国家安全保障の悩み種になる可能性があると。 「ヒューリスティックアルゴリズム」を使って暗号は敗れる…
IT・科学