英国

英国:罷免に至るまでの首相とザハウィ氏のやり取りを完全公開

In full: the letters between Nadhim Zahawi, Rishi Sunak and his ethics adviser (The Guardian) リシ・スナク首相は、倫理顧問の調査により、税申告問題で大臣規範に反する重大な行為があったと判明したナディム・ザハウィ保守党党首を罷免した。Guardian紙は、この件に関する首相、党首、倫理顧問がやり取りした書簡…
政治・経済

英国:教員たちはもう我慢の限界、スト回避は困難か?

Teachers in England at ‘the end of their tether’, says union chief (The Guardian) 2月1日にイングランドで予定されているストライキを回避するため、政府側とギリギリの交渉が続いている。全国教員組合幹部は、英国の教員は、過小評価され、十分な賃金を得られず、働かされすぎていると語った。水曜日には教員を含め、50万人近い公務…
政治・経済

英国:タックスヘイブン使い、ロンドン不動産買いあさる海外資本

UK for sale: how the wealthy hold British property via offshore firms (The Guardian) アラブ石油産油国、中国、そして超富裕層事業家が、タックスヘイブン(租税回避地)を経由して英国内の不動産などを買い漁っている。今渦中の人、リチャード・シャープBBC会長を始め、20名以上の保守党に政治献金する富豪、F1ドライバーのル…
政治・経済

英国:EU離脱でEU圏からの留学生が半減

Number of EU students enrolling in UK universities halves post-Brexit (The Guardian) 英国の大学に留学するEU圏からの学生がEU離脱後、半数以下になったことがわかった。特に、イタリア、ドイツ、フランスからの学者の数が激減しているという。新規のEU留学生への学費や生活費の補助がなくなったことが大きな要因と考えられる。…
政治・経済

英国:首相のプライベートジェット短距離利用に「セレブかよ」と批判

Flying shame: the scandalous rise of private jets (The Guardian) 英国では、富豪のスナク首相が列車でも行ける短距離の国内移動にプライベートジェット使うことに環境保護の観点から疑問の声が上がっている。政府は、2050年までにカーボンニュートラル達成という目標を公式に掲げている。 ヨーロッパの環境保護団体、Transport & …
環境・気象変動

英国:有権者証明の厳格化が民主主義に影響を及ぼす?

Will the UK’s strict new voter ID laws damage democracy? (The Guardian) 英国では来年5月の選挙から、写真付きの身分証明書を投票所に持参しないと投票できなくなる。以前には名前と住所を告げれば多くの場合、投票ができた。パスポートや免許証などを持たない場合、オンラインで申請すれば無料で選挙人IDを作れるという。しかし、投票手続きを面…
政治・経済

英国:インフレの影響で若者の飲酒が減少

Cost of living: The young people saving money by going sober (BBC) インフレにより生活費が高騰。アルコール飲料もその例外ではない。酒類の値上げにより、1991年以来でもっとも早いスピートで飲み会にかかる費用も高くなっている。そこで飲酒を止める若者が増えている。生活費のやりくりや10月に飲酒をやめたという学生は、健康にも良い結果がでた…
医療・健康

英国:救急車が手配できず心臓発作の患者が死亡

'We couldn't get an ambulance for my husband then he died' (BBC) 昨年11月NHS(国民保健サービス)労働者のストの前にもかかわらず、心臓発作を起こした68歳のマーティン・クラーク氏は、救急車を手配する緊急通報番号になかなかつながらず、45分後家族が運転する車で病院に向かったが、到着時に死亡が確認された。 英国の医療システムは、のコロ…
医療・健康