英国:リシ・スナク前首相がゴールドマン・サックス顧問に就任

英国の保守党前政権の首相、リシ・スナク氏が大手投資銀行ゴールドマン・サックスの上級顧問に就任した。スナク氏は、保守党国会議員として活動を続けながら、パートタイムでサックス社の顧客に「国際政治や経済について彼にしかできない展望や洞察を提供」するという。ただし、他国の政府や政府系ファンド、首相時代に関連のあった顧客への直接のアドバイスはできない。また、英国政府に対するロビー活動も禁止。同氏は政界に入る…
政治・経済

プライムデーセール、アマゾンが食料品配送で社員にボランティアを打診

ニューヨーク市のアマゾン拠点が、最も忙しいプライムデーセールに生鮮食料品の配達のため、多数の事務職員にボランティアとして就業時間の寄付を求めている。会社側は今週火曜から金曜の間、2時間、倉庫でボランティアとして働くことを求めている。アマゾンは毎年プライムデーの注文激増に対応するため、この時期毎年、多くの労働者を一時雇用する。アマゾン広報は、「食料品担当の正規従業員にボランティアするように求めるのは…
IT・科学

X のリンダ・ヤッカリーノCEO、在任2年で退任へ

イーロン・マスクのX(旧Twitter)にメディア大手、NBC Universalから広告営業の専門家として、2023年3月にCEOに就任したリンダ・ヤッカリーノ(Linda Yaccarino)氏が、退任を発表した。就任時には、オーナーのマスクが、製品開発や新技術に注力し、ヤッカリーノ氏が事業運営を担当すると発表された。退任発表は、XのAI、GROKチャットボットが、反ユダヤや親ヒトラーなど政治…
IT・科学

原子力発電、もう一度信用できる?

英国の原発推進派の学者ティム・グレゴリー博士へのインタビュー。3マイル島、チェルノブイリ、フクシマの3つの重大事故にもかかわらず、稼働時間と発電量の合計から計算すると原発のほうが安全性が高いと主張する。また、建築コストが高くとも寿命の長さでコスパも良いという。核廃棄物の問題に関しては、地下深くへの貯蔵が現実的と。フランスは80%の電力を原子力発電から得ている。現在英国の原発は15%程度。原子力発電…
環境・気象変動

初の小児向けマラリア治療薬が認可される

乳幼児や幼い子供にも使える最初のマラリア治療薬が認可された。数週間以内にアフリカ諸国で使用が始まる予定。子供用の治療薬は存在したが、ノバルティス(Novartis)の新薬は、体重4.5キロ以下の幼児用にも使える。2023年に世界でマラリアが原因で59,700人が亡くなっている。その3/4が5歳以下。ノバルティスはこの薬を基本非営利で提供する計画だ。 First malaria treatment …
医療・健康

ガーディアン特派員による日本の「コメ危機」のレポート

英国ガーディアン紙の日本・韓国担当特派員による「コメ危機」のレポート。内容的には日本でニュースを見聞きしている我々に何も目新しいものはない。ただし、彼が非常に不思議に感じているのは、「日本のコメ作り農民の平均が退職年齢を超えている(70歳ぐらい?)のにもかかわらず、これから時間をかけて米作農業を再生するという政府方針」。普通に考えて、この状況では、たとえ歴史の長い主食であっても、安定供給のためには…
日本関連

米国:助成削減により、科学系教育や研究職がすべてのレベルで不安定に

トランプ政権以後、助成金のカット、凍結が相次ぎ、新規だけでなく、進行中の複数年プロジェクトまでが先が見えない状況になっている。研究室では助手やアシスタントが職を失い始めている。予算不足のため、多くの大学院は学生、教員の両方を縮小を始めている。カットは医学を含む科学のあらゆる分野にまたがり、新しい研究職を見つけるのは至難だ。国立科学財団(NSF)によると、若手の研究者を育成する政府助成は最大で78%…
IT・科学

トランプの事務方、校閲者かファクトチェッカー雇えよ

トランプがボスニア・ヘルツェゴビナ連邦のリディヤ・ブラダーラ(Lidija Bradara)大統領に宛てた関税30%を表明する書簡の敬称が統一されていない。受取人住所・氏名では「Her Excellency」と相手が女性であることを認識しているものの、起句では「Mr. President」と書いている。ブラダーラ氏は既婚女性なので、「Mrs. President」とすべきだろう。米国ホワイトハウス…
ユーモア・風刺

ウクライナ:ロシアのドローン攻撃を古い魚網で防御

ロシアからドローン攻撃を受けているウクライナの東の前線で、魚網がドローンを捕まえために使われている。それらは、北極海近くの港から使い古しの網が届く。スウェーデンの非営利団体はデンマークなどとも協力し、今年250トンの網を提供した。動くモノすべてを標的として攻撃してくる大量のロシア軍ドローン、縫い合わされた網目の細かい魚網がプロペラを絡めて攻撃を効果的に妨害する。ロシア軍はワイヤレス通信を妨害してド…
IT・科学

ケント・モンクマン展覧会:「歴史は勝者によって描かれる」

コロラド州のデンバー美術館で4月から9月初めまで行われている「歴史は勝者によって描かれる」というテーマのケント・モンクマン(Kent Monkman)の展覧会が面白そうだ。自身が先住民クリー・トライブ(Cree)のメンバーでもあるモンクマン氏の作品には、先住民が、植民地時代の征服者に受けた不正義を題材にしたものが多い。また、非西洋文明のジェンダー観が描かれたものもある。 展示の説明には、「気象変動…
社会・文化