月: 2025年8月

一時代の終焉、AOLがダイヤルアップのネット接続を9月末で終了

AOL(America Online)が米国で電話回線を使ったダイヤルアップによるインターネット接続サービスを今年9月末で終了する。これは、ベビーブーマー、X世代、ミレニアル世代など米国のある年齢層にとっては、ひとつの時代の終わりの象徴かもしれない。1970年代にUSENETにより開発されたこの接続技術は、CompuServeやWELL(Whole Earth Lectronic Link)などい…
IT・科学

英国:オックスブリッジ入学には、今でも私立校が有利

英国オックスフォード大が発表によると、公立学校出身者は私立校出身者よりも合格する可能性が低い。2024-25年度、公立校からの出願者の合格率は19%(1万人のうち約2000)。一方、私立校だと24%(4000人のうち1000)だった。この数字は、中流階級の親たちの間で近年広まる「恵まれない家庭からの合格者を増やすため、私立学校生徒がはじかれている」という不満を否定する。ケンブリッジ大では、公立、私…
教育

グアム:戦後81年、日本から解放されても軍事拠点のまま

過去500年間、グアムは外国人により支配されてきた。最初はスペイン、そしてアメリカ。1941年日本帝国がパールハーバー奇襲直後から、1944年7月に多くの死傷者を出した激戦「Battle of Guam」の末、米軍が奪回するまでこの島を占領した。その3年間、日本軍は、グアム先住民(マリアナ諸島の先住民チャモロ族)の文化を消し去ろうと、彼らの言語も禁止。さらに戦況が悪化すると、日本兵士は彼らを奴隷化…
政治・経済

技術先進国だったのは過去、FAXやハンコを引きずる日本

東京と言えば、新幹線、「Akira」などアニメに代表されるロボットやホログラムに溢れた未来都市をおもい浮かべるかもしれない。しかし日本には、他の先進国でとうに廃れたFAX、フロッピーディスク、ハンコなど、近未来的都市のイメージからかけ離れた面がある。 コロナという危機に直面し、日本政府はようやくデジタル時代に向き合った。デジタル省が設立され、多くの構想が出てきた。しかし、それはウェブが始まって36…
日本関連

日本:2024年に91万の人口減少を記録、出生数は1899年以来最低

昨年日本では、死者が生まれてくるこどもより100万人近く多く記録された。人口減少は16年連続。石破茂首相は日本の少子高齢化を「静かな危機」として、子育て支援、より柔軟な就業時間など家族により優しい政策を約束するが、2024年は政府が記録を取り始めた1968年以降で最も大きくなった。今年1月現在在留外国人は記録的に増え、人口の約3%、360万人に達している。政府は外国人労働者の受け入れに前向きで、デ…
人口・少子化

国内投資を約束して高関税を避けたアップル、トランプに贈物

ホワイトハウスで行われたアップルの米国内の製造計画に関する記者会見の席で、ティム・クックCEOは、にiPhoneのスクリーン製造するコーニング製のガラスの置物と純金の台座をトランプ大統領に寄贈した。コーニングはケンタッキー州の工場でアップル製品用のガラスを製造するメーカー。ガラスの置物にはアップルのロゴとトランプの名前を彫られ、下部には「Made in USA and the year 2025」…
IT・科学

オランダ:運河に落ちたネコを救うため、小さな階段を設置

オランダ、アムステルダム市はネコやその他小動物が運河に落ちて溺れる事故を減らすため、小さな木製階段300基を岸壁が高い地域に設置を計画している。7月に市議会により10万ユーロ(約1,700万円)の予算が認められた。地元動物愛護団体によると、過去6か月間に19匹が溺死している。 Amsterdam is building tiny staircases to help cats exit its c…
社会・文化

トランプ関税発動、関税って何? 誰が払うの?

皆さんわかっていることでしょうけど、米国のMAGAは多くだトランプに騙されているみたいなので、簡素化された記事を取り上げます。 「関税」は、国境で物品の輸入業者に課せられる消費税(Sale Tax)のようなもの。輸入業者は、米国内の問屋や製造業者であることも多い。1ドルのものをメキシコから買うと、関税率は25%なので、メキシコの輸出業者に1ドル、米国政府に25セント支払うことになる。 関税を課す理…
まとめ

インドネシア:ワンピースの海賊旗が反政府運動のシンボルに

人気の日本のアニメ「ONE PIECE」に出てくる海賊たちが持っている麦わら帽子を被ったどくろの黒い旗が、インドネシアの独裁色を強める政権に反対運動のシンボルとして使われているという話。昨年秋に当選した元軍人、プラボウォ・スビアント大統領が軍隊の役割を拡大するなどして、2月には大規模な反対デモも起きたインドネシア。海賊旗は、大統領が8月17日の独立記念日に国民が赤と白の国旗掲揚するよう求めたことに…
日本関連