韓国のリハビリ専門医/教授、ランニングの効能を語る 韓国の人気司会者ユ・ジェソクさんのインタビュー番組「ユ・クイズ・オン・ザ・ブロック」に出演したハビリテーション医学の専門医であるジョン・セヒ(Jeong Se-hee)教授のエピソード(多分再放送)。ランニングの効能についてすごく積極的に語っていて、昨日昼食を摂りながら画面を眺めていて引き込まれてしまった。「脳はエネルギーを血液を通じて供給される。有酸素運動は血管の健康に必須であり、脳に溜まった老… 続きを読む コラム・私論 8月 23 2025
先週聴いたポッドキャストから 先週は毎日、熱中症厳重警戒ばかりで、日が落ちても暑くて3回30キロ弱しか外をランニングできず、ローラー台上で自転車を漕ぐ時間が増えた。その結果、長めのポッドキャストを聴く機会が多くなった。その中から気になったものをここに置きます。 まずは、米国サタディ・ナイト・ライブで初のアジア系レギュラーキャストとして、また映画等でも活躍するボーウェン・ヤン(Bowen Yang)さんへのNPR Fresh A… 続きを読む コラム・私論 8月 23 2025
英国:4chanがオンライン安全法違反の罰金支払いを拒否 日本の匿名掲示板、2ちゃんねるに起源をもち、米国ではMAGAの拡大にも寄与してきたと言われる掲示板4Chanが、英国で施行されたばかりのオンライン安全法の違反に対する罰金の支払いを拒否している。英国通信庁Ofcomは、掲示板が違法コンテンツからユーザーを保護する義務を定めた新法に従っているかどうか調査中で、協力が得られるまで暫定的に1日当たり2万ポンド(約400万円)の罰金を科す方針だ。それに対し… 続きを読む IT・科学 8月 23 2025
デンマーク:読書奨励のため、書籍に対する付加価値税を廃止へ デンマーク政府は、国民にもっと本を読んでもらうため、書籍等に課されている25%のVAT(付加価値税)をなくす予算案を提出する。世界で最も高い本に対する税率が「Reading Crisis」(読書危機)を招いているからだ。免税の結果、年間3億3000万クローネ(約75.5億円)の税収を失うと予測する。しかし文化大臣は、「近年失われてきた読書習慣を取り戻すためにやらなければならないこと」と説明する。 … 続きを読む 教育 8月 23 2025
ベトナム: クラウドファンディングで食料危機のキューバに恩返し ベトナム国民がキューバに少額寄付で恩返しをしている。ベトナム戦争中の1960,70年代に。キューバが食料や医療援助してくれたことをベトナム人は忘れていない。SNSでインフレで飢餓広がるキューバへの援助の呼びかけ、クラウドファンディングが始まった。経済制裁で孤立し経済危機に直面するキューバの現状は、ベトナム人にとって他人事ではない。両国は共産革命を経て独立を勝ち取った。でも冷戦終結後、両国の立場は入… 続きを読む 政治・経済 8月 23 2025