月: 2025年8月

韓国のリハビリ専門医/教授、ランニングの効能を語る

韓国の人気司会者ユ・ジェソクさんのインタビュー番組「ユ・クイズ・オン・ザ・ブロック」に出演したハビリテーション医学の専門医であるジョン・セヒ(Jeong Se-hee)教授のエピソード(多分再放送)。ランニングの効能についてすごく積極的に語っていて、昨日昼食を摂りながら画面を眺めていて引き込まれてしまった。「脳はエネルギーを血液を通じて供給される。有酸素運動は血管の健康に必須であり、脳に溜まった老…
コラム・私論

先週聴いたポッドキャストから

先週は毎日、熱中症厳重警戒ばかりで、日が落ちても暑くて3回30キロ弱しか外をランニングできず、ローラー台上で自転車を漕ぐ時間が増えた。その結果、長めのポッドキャストを聴く機会が多くなった。その中から気になったものをここに置きます。 まずは、米国サタディ・ナイト・ライブで初のアジア系レギュラーキャストとして、また映画等でも活躍するボーウェン・ヤン(Bowen Yang)さんへのNPR Fresh A…
コラム・私論

英国:4chanがオンライン安全法違反の罰金支払いを拒否

日本の匿名掲示板、2ちゃんねるに起源をもち、米国ではMAGAの拡大にも寄与してきたと言われる掲示板4Chanが、英国で施行されたばかりのオンライン安全法の違反に対する罰金の支払いを拒否している。英国通信庁Ofcomは、掲示板が違法コンテンツからユーザーを保護する義務を定めた新法に従っているかどうか調査中で、協力が得られるまで暫定的に1日当たり2万ポンド(約400万円)の罰金を科す方針だ。それに対し…
IT・科学

デンマーク:読書奨励のため、書籍に対する付加価値税を廃止へ

デンマーク政府は、国民にもっと本を読んでもらうため、書籍等に課されている25%のVAT(付加価値税)をなくす予算案を提出する。世界で最も高い本に対する税率が「Reading Crisis」(読書危機)を招いているからだ。免税の結果、年間3億3000万クローネ(約75.5億円)の税収を失うと予測する。しかし文化大臣は、「近年失われてきた読書習慣を取り戻すためにやらなければならないこと」と説明する。 …
教育

ベトナム: クラウドファンディングで食料危機のキューバに恩返し

ベトナム国民がキューバに少額寄付で恩返しをしている。ベトナム戦争中の1960,70年代に。キューバが食料や医療援助してくれたことをベトナム人は忘れていない。SNSでインフレで飢餓広がるキューバへの援助の呼びかけ、クラウドファンディングが始まった。経済制裁で孤立し経済危機に直面するキューバの現状は、ベトナム人にとって他人事ではない。両国は共産革命を経て独立を勝ち取った。でも冷戦終結後、両国の立場は入…
政治・経済

マラソンなど過激な運動で大腸がんにかかりやすくなる?

最近の研究が50歳以下の大腸がん患者の増加が指摘され注意が喚起されたが、今度は、40代のマラソンやそれ以上の距離を競うウルトラマラソン愛好者の大腸がん発症率が、同じ年齢層一般人口よりも多いのではないか、という予備調査の結果が発表された。50歳以下はがんのリスクが低いとされ、さらにランニングには、肥満防止やストレス軽減などの多くのがん発症を防ぐ要素と結び付けられてきた。しかし、3人のマラソンを愛好す…
医療・健康

忘備録:トランプ式交渉術の肝は、Empathy

自転車トレーニングゲーム Zwift をしながら聴いたポッドキャストの内容が気になったので書き留めておく。ビジネスの世界で鍛えた交渉術に長けているというのが、トランプ自身も認める政治家としての売りだが、果たして専門家はどう見るのか? ニューヨークタイムズが、FBIで25年間に渡り多数の誘拐や人質解放など難しい交渉を長年経験してきた クリス・ヴォス(Chris Voss)氏に聴いた。現在同氏は、交渉…
コラム・私論

北アイルランド:パークラン250回参加を達成した97歳

「手術がうまくいっているテストしてあげる。新しい弁を入れたのだから、使わないとね」と執刀した心臓外科医に話したというのは、97歳のグレイス・チェンバーズ(Grace Chambers)さん。この週末、北アイルランドベルファストのオルモー公園で行われたパークランに参加し、ヨーロッパで最年長の参加250回到達者となった。彼女は4週間前に鍵穴(内視鏡)手術で心臓弁を交換したばかりという。 彼女のパークラ…
医療・健康

トランプは大統領の地位を利用して、どれぐらい儲けているのか?

ニューヨーカー誌渾身のレポート。長い記事ですが、有料記事なのでさわりだけしか紹介できず、すみません。この週刊誌、大昔船便で定期購読(1980年代初頭)してたんですが、なにしろ情報量/文字数が多くて読み切れない。それで購読するのを躊躇ってしまいます。 ある記者がトランプに、歴代の大統領の慣習に沿ってTax Return(確定申告に基づく還付金請求)を公表するつもりがあるかと訊いたところ、「ノー」と答…
政治・経済