日: 2025年7月14日

日本:リモートワークで外国人労働者の居心地に変化

ジャパン・タイムズが、日本で働く複数のインド人へ取材した記事。日本には5万人以上のインド人が住んでいる。コロナのロックダウン以後、リモートワークやハイブリッドワークが許される職場が増えた。政府の調査によれば、2024年には24.8%の職場がリモートワークを取り入れている。その結果インド人を含む外国人労働者も、言葉の壁、長時間労働、長い会議といった日本の企業文化への適応が楽になったという。特に夫と共…
日本関連

米国:中国EVバッテリー工場誘致に揺れたミシガンの田舎町

トランプ関税の目的は米国内の製造業の再興。ミシガン州の田舎町にEV分野に注力する中国のバッテリーメーカー、Gotion(国軒高科)の工場誘致の話が持ち上がった。保守的な町を牛耳る共和党の政治家は、雇用創出や地元経済活性化のために、減税など好条件を提示、中国企業の工場設立に積極的に協力する立場をとった。ところが、トランプ支持/MAGAの住民たちは、中国/共産主義への嫌悪(=排外主義)から反発、さらに…
政治・経済

Wet Leg の新アルバムMoisturizer、「pokemon」という曲がお気に入り

ウェット・レッグ(Wet Leg)の2枚目アルバム「Moisturizer 」が発売された。今のところ、ランニング中に聴きたいのは、「Pokemon」という軽快な曲。コーラス部分に、「ドライブへ行かない? グズグズしてないで、 ドライブへ行かない? ワイト島からトキヨウ(東京)へ」という歌詞。ウェット・レッグは、英国ワイト島出身。2021年「Chaise Longue」が大ヒット。 Wet Leg…
日本関連

広東語でMAGAって何て言うの?

マストドンで見かけて大爆笑。中国系の方の投稿から。「母が広東語の政治ポッドキャストを聴いていた。これが私の耳に入って大笑い。MAGAを「愚蠢人」と当然にことのように呼んでいた。中国人はそのものズバリ。遠回しな言い方などしない」と書き込んでいた。漢字で書かれると、そのニュアンスが私にはエグいけど、頷いてしまった。 MAGAが「愚蠢人」なら今話題の参政党支持者を中国の人がどう漢字を当てるか、想像してみ…
ユーモア・風刺