月: 2023年2月

コロナ感染に対する免疫はどのくらいで失われる?

How quickly does COVID immunity fade? What scientists know (Nature) コロナパンデミックも3年目に突入、大多数の人間の免疫システムは、ワクチン接種、感染、それらの両方を通して、新型コロナウィルスを認識するようになっている。この記事ではスウェーデン、イスラエル、カタール、ポルトガルからの報告をまとめている。 ワクチンと感染両方から獲得…
医療・健康

半グレ集団の変貌がヤクザ衰退でできた空白を埋める?

Shape-shifting hangure gangs fill void left by the yakuza in Japan (The Times) ヤクザに代わる組織犯罪として、半グレ集団の台頭についての長めの記事。ヤクザと半グレの差にも言及。半グレは日本社会の弱者をターゲットにする犯罪組織として、嫌われていると。フィリピンから指示した事件との絡みでタイムリー。…
日本関連

中国:婚外子を容認する少子化対策は社会変化へとつながる可能性

Why One of China’s Largest Provinces Is Lifting Birth Limits—Even for Unmarried Parents (Time) 中国共産党は2016年に一人っ子政策からふたりへと変更。2021年にはさらに制限を3人にまで緩和した。その後政府は、現金給付、優遇税制、お金のかからない子育て支援プログラムなどを提供してきた。しかし、これらは結…
社会・文化

ニュージーランド:気候変動対策で牛のゲップに課税を検討

How New Zealand plans to tackle climate change: Taxing cow burps (Wahington Post) 乳牛はニュージーランドの輸出最大の貢献者だ。しかし、乳牛たちは食物消化の過程でよくゲップをする。ゲップにより強力な温室効果ガスのひとつメタンを排出される。それはニュージーランドの農業関連の排出量の最大半分に達する。2050年までにカーボ…
環境・気象変動

ビルゲイツ氏は宇宙旅行より、人命救えるワクチン普及に興味

Bill Gates would rather pay for vaccines than travel to Mars (BBC) Amol Rajan Interviews...Bill Gates (BBC) マイクロソフト創設者で、現在は慈善事業家として活動するビル・ゲイツ氏へのBBCインタビュー。 イーロン・マスク氏やアマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏のようなビリオネアとは違い、ゲイツ氏は…
IT・科学