日: 2023年2月14日

ドイツ:酷評に激怒、バレエ芸術監督が犬のフンを批評家に塗り付ける

Ballet director smeared faeces on critic's face after bad review (BBC News) ハノーファー国立劇場の芸術監督マルコ・ゲッケ氏は、自己のバレエ公演に対する批評に激怒し、幕間の休憩時間に批評家の顔に紙袋から取り出した犬のフンを塗りつけた。ゲッケ氏は即時停職。地元警察も捜査しているという。…
社会・文化

米国:認知症ケアの将来を考える

Rethinking The Future Of Dementia Care (Science Friday/Podcast) 米国では30年以内に認知症の患者数が3倍になると推定されている。しかし、米国の医療システム、政策、公衆衛生制度は、この増大する集団にへの対応の準備ができていない。今後の認知症ケアについて、3人の専門家の意見を聞く。…
医療・健康

日本:イェール大教授、日本の高齢者に集団自決を提案、彼の真意はどこに?

A Yale Professor Suggested Mass Suicide for Old People in Japan. What Did He Mean?   (New York Times) 遅くなってしまいましたが、一応ここでも取り上げておきます。内容についてはすでに様々な方々がネット上でも紹介されているので、そちらを見ていただくのがよいでしょう。なぜこのような記…
日本関連

米国:Z世代は運転免許を欲しがらない~ウーバーもあるし、救急車も呼べるから

‘I’ll call an Uber or 911’: Why Gen Z doesn’t want to drive (Washington Post) 1996 ~2012年の間に生まれたZ世代と呼ばれる若者の間で、運転免許の必要性を感じないというトレンドが広がっている。ウーバー、ライドシェアや、SNSの普及により、免許取得の優先順位が、過去の世代と比べ下がっているようだ。 1997 年には1…
社会・文化

スコッチウイスキーの輸入先、インドがフランスを抜く

Scotch whisky: India outdrinks France as top buyer by volume (BBC News) 業界団体によると、ウイスキー生産者は2億1900万瓶をインドに輸出した。2021年の60%から増。輸入額では米国が1位のまま。インドは5位。インドに輸入されるウイスキーには150%の税が課されるにもかかわらず、過去10年で輸入量は倍増している。また、近年は…
社会・文化

日本を含む35か国が、パリ五輪へのロシアとベラルーシの参加禁止を求める

Olympics row deepens as 35 countries demand ban for Russia and Belarus (Reuters) 2024年のパリ五輪へのロシアとベラルーシの参加を禁止に日本を含む、アメリカ、ドイツ、オーストラリアなど35か国が求めた。ウクライナはもしもロシアとベラルーシ選手が競技に参加するなら、五輪をボイコットする方針を明らかにしている。…
社会・文化

ドイツ:労働力不足対策のため英語の第二公用語化を検討

German call for English to be second official language amid labour shortage (The Guardian) 外国からの熟練労働者がドイツで働きやすくするため、連立与党のひとつ、自由民主党(FDP)の議員が、英語を第二公用語とする提案している。公的役所などでの煩雑な手続きが外国人労働者にとって、ドイツを選ぶ障壁になっているとし…
社会・文化