日: 2023年1月25日

日本:鯨肉の自動販売機に動物権利運動家から非難

Campaigners criticise Japan firm selling whale meat from vending machines (The Guardian) 鯨肉への関心を高めるため、捕鯨船を持つ共同船舶は、東京の2か所に鯨肉販売所を開店。自動販売機でアイスランドから輸入した様々な鯨肉部位や缶詰の販売を始めた。共同船舶では、安価でない商品ながら、反響は大きく、予想をはるかに超え…
日本関連

米国:社交ダンスがもたらす喜びと絆は、銃撃事件を乗り越える

The Joy And Connection Of Ballroom Dance Will Outlast The Monterey Park Shooting (LAist) 米国ロサンゼルス近郊のアジア系(特に近年に移住してきた中国人が多い)モンタレーパークで起きた銃撃事件。暴力に揺れるコミュニィだが、住民が閉じこもったり、孤立させない決意だ。社交ダンスの絆は途切れさせない。 20年以上前にな…
社会・文化

高額先端医療の支払いに苦悩する途上国

A Dilemma for Governments: How to Pay for Million-Dollar Therapies (New York Times) 先端医療で救える命や防げる障害がある。裕福な先進国を除くと、高額費用負担が政府にとってジレンマとなっている。世界で最も高額な治療と言われる脊髄性筋萎縮症(SMA)に対するゾルゲンスマ(Zolgensma)について、ブラジルでの事例を…
医療・健康

続報:Googleが選挙関連メール除外スパムフィルターを中止

Google to stop exempting campaign email from automated spam detection (Washington Post) 選挙資金協力を募るメールが、不公平にスパムに分類されると共和党から抗議があったGoogleのスパムフィルターだが、Googleは選挙関連メールをスパムフィルターから除外する実験的なプログラムを1月末で中止する。 米国:連邦選…
政治・経済

フランス:パリ五輪での顔認証システム採用に慎重

French privacy chief warns against using facial recognition for 2024 Olympics (POLITICO) フランスでは2024年のオリンピック開催に向け、安全対策の一環として、AIカメラなどを使った監視体制の強化が計画されている。しかし、顔認証システムの導入は、委員会レベルで否決されてたが、フランス上院で再度提案される見込み。…
IT・科学

米国:政治もコロナも賭け事にするオンラインカジノが閉鎖へ

This site bet big on political gambling. Regulators want it shut down. (Washington Post) Predict Itというオンラインカジノサイトは、選挙だけでなく、プーチン政権がいつまで持つか、WHOがいつ「パンデミック」という用語を使いだすかなど、政治やニュースに興味ある人を対象に様々な賭けを提供してきた。米国人の…
IT・科学