IT・科学

カナダ : 大学キャンパス自動販売機に顔認識機能見つかる

A Vending Machine Error Revealed Secret Face Recognition Tech (Wired) カナダのウォータールー大学のキャンパスに設置されたM&Mのスマート自動販売機に顔認識機能が搭載されており、利用者の許可なくデータを収集していたことが学生のRedditへの投稿をきっかけに明らかになった。学生の反発を食らった大学は、顔認識機能を停止し、大…
IT・科学

英国 : BTのアナログ-デジタル切り替えでトラブル

Analogue switch-off: BT customers left for weeks without a landline (The Guardian) ブリティッシュテレコム(BT)の電話のアナログからデジタル(インターネット電話)への切り替えのトラブルで、何週間から何カ月もの間、固定電話が使えなくなったという顧客の増えている。そのうえ、修理代まで請求された例もあるという。デジタル化…
IT・科学

中国ネット系ファストファッション人気で航空貨物が混乱

Rise of Fast-Fashion Shein, Temu Roils Gl,obal Air Cargo Industry (Reuters) シーイン(Shein)やテム(Temu)など中国のファストファッション系ネットショップの急速な隆盛で、国際航空貨物業界が大きな影響を受けている。迅速、安価に商品を米国など海外の顧客に届けるために、限られた積荷スペースを取り合っている。それらのネット…
IT・科学

ベトナム : 7月からIDに生体認証を導入

Viet Nam to collect biometric information for identification from July (VIET NAM Government News) ベトナム政府は今年7月から、虹彩スキャン、音声サンプル、DNAを含む生体認証情報を身分証明目的(ID)で集めると発表した。新型の市民IDカード(Citizen ID card)が発行され、生体データはナシ…
IT・科学

ほとんど知られていない生成AIの大きな環境コスト

Generative AI’s environmental costs are soaring — and mostly secret (Nature) 先日のダボス会議で、OpenAIのCEO、サム・アルトマンが「AI業界はエネルギー危機に向かっている」と認めた。これは研究者たちがだいぶ前から言っていたこと。アルトマン氏はさらに「次世代のAIシステムは予想以上の多くのパワーを必要とする。画期的な…
AI

米国 : 湖底のリチウム鉱脈で充電池原料を自給?

Lithium Valley (Big Picture Science) Big Picture Scienceポッドキャストの「Lithium Vally」というエビソード。スマホ、ラップトップ、EV、太陽光発電などに必要な充電池に欠かせないリチウム採掘の話。カリフォルニア州のソルトン湖底に、世界のリチウムの40%近い鉱脈がある。採掘が軌道に乗れば国内需要を充足できる。環境保護と資源開発の折り合…
IT・科学

米国 : イーロン・マスクが変な論理で、X上で違法移民対策で民主党批判

Almost every illegal is a Dem voter (Elon Musk on Twitter/X) 「ほぼすべての違法移民が民主党に投票する。だから民主党は、票田となる違法移民の入ってくる数が、それにより失う票を上回らない限り、問題に対処しない。民主党は支持者と無党派層に頼っている。それはこれまでのところうまく行っているようだ。単純な動機だね」 *マスク氏は賢いはずなのですが…
IT・科学

Redditが株式上場目前にコンテンツをAI訓練用に売却

Reddit sells training data to unnamed AI company ahead of IPO (ars technica) Redditが、来月ともいわれるIPO(株式上場)を前に、20年分のユーザーにより蓄積されたコンテンツをAIの訓練用に売却すると報じられた。売却先企業名は明らかにされていないが、関係者によると契約は1年に6000万ドル(約15憶円)になる見込みと…
AI