IT・科学

Google:多様性広告塔にされた耳の不自由な黒人社員、差別を理由に訴訟

Google Used a Black, Deaf Worker to Tout Its Diversity. Now She’s Suing for Discrimination (Wired) 企業SNSなどで「職場をよりインクルーシブに」とキャンペーンにも使われた女性社員ジャロン・ホール(Jalon Hall)さんが、身体障害や人種による差別を受けたとして、Googleを昨年12月に訴えた。…
IT・科学

マイクロソフト、VCR判例を引き合いにNYTのAI訴訟却下を求める

Microsoft argues Supreme Court’s VCR ruling should doom NYT’s OpenAI lawsuit (ars Technica) マイクロソフトは、 ニューヨークタイムズ紙の同社とOpenAIに対する著作権法違反の訴訟について、1980年代に米国映画協会(MPAA)がビデオレコーダー(VCR)が業界を台無しにするとして、画期的な新技術を止めよう…
AI

米国:トランプ支持者がAI生成画像で黒人票を狙う?

Trump supporters target black voters with faked AI images (BBC News) トランプ候補の支持者たちが、AIを使って作成した偽イメージを拡散し、アフリカ系アメリカ人に共和党に投票するように呼び掛けている。BBCの調査で、黒人有権者が前大統領を支持しているように見えるAIを使って作成したディープフェイク偽画像が10以上発見された。偽画像と…
AI

米国:Waymoサービス開始直後のロサンゼルスで自動運転タクシーを盗もうとして逮捕

Man arrested after trying to steal a self-driving taxi in LA (NBC News) ロサンゼルスで、 Waymoの完全無人の自動運転タクシーを盗もうとした男が逮捕された。タクシーが停車して、乗客が下車した直後に犯人は運転席に乗り込んだものの、操作法がわからず、発進できなかったという。状況に気づいたWaymoのオンラインコミュニケーションシ…
IT・科学

AI記事によりWikiがCNETを信頼できる情報源から格下げ

Wikipedia No Longer Considers CNET a "Generally Reliable" Source After AI Scandal (Futurism) 本誌は昨年、CNETがAIを使って作成した間違いと盗用の多い記事を発行していたことを暴露した。その後、AI時代のメディアのあり方について激しい議論が巻き起こった。 CNETはAI記事を停止、大掛かりな訂正を行ったも…
AI

米国:ハンバーガーチェーンが変動価格制を検討

Wendy’s says it has no plans to raise prices during the busiest times at its restaurants (AP) 米国のハンバーガーチェーン、Wendy'sが混雑時間帯に値段を上げるという、ウーバー(Uber)と似た需要と供給によって価格が変動するシステム(dynamic pricing)の導入を投資家やアナリストとの会議で…
AI

化学を目の不自由な人々にもっと身近にしたい

Making Chemistry More Accessible To Blind And Low-Vision People (Science Friday) 化学の分野は視覚体験でいっぱいだ。そのようなデータや反応は、盲目や弱視の人々にフレンドリーとは言えない。研究者たちは、3D プリンターを使って半透明のLithophane(リトファン=透かし彫刻、透かし絵)を作り、視覚に加え触覚的にも同時…
IT・科学

中国IT企業から漏洩した文書が反体制派の監視やハッキングを示唆

Chinese hacking scheme focused on harassing dissidents, leaked documents show (NPR News) 中国のIT企業が中国政府の依頼で世界規模のハッキングを請け負っていたことが、漏洩文書で明らかになり、セキュリティ専門家はその解析に大忙しだ。 GitHubにリークされた500にも及ぶ中国語の文書には、技術詳細が多く記述され…
IT・科学