社会・文化

出生率世界最低の韓国では不妊治療が大人気

世界最低の出生率の韓国ではIVFなどを行う不妊治療クリニックが大賑わい。2018から2022年の間に行われた不妊治療は20万件で50%増加した。昨年、ソウル市内で生まれる子供の6人に1人の母親が不妊治療を受けていた。韓国の出生率は、2018年に0.84、2023年に0.72と減少を続けたが、2024年に0.75とほんの少し上向きに。だが、人口を維持するためには2.2が必要。韓国の少子化については、…
医療・健康

オンラインの出会いを変えるマッチングアプリのAI機能

マッチングアプリに追加されたAI機能は、誤字や文法を直してメール作成を助けてくれたり、書かないほうがいいことを教えてくれたり、長い文章のまとめをしてくれたりするだけでなく、デート時のアドバイスまでしてくれる。AIはシャイな人々にとって頼りになる味方だが、出会った相手のオンラインの姿が、AIによって作られた自分の関心を惹くための虚像であるかもしれないという猜疑心も。実際に会ったときに相手にAIをアプ…
AI

英国:どうやったら”WOKE”が復権/復興できる?

英国では近年、進歩派が法廷闘争、世論の両面でいくつかの大きな挫折を味わっている。挫折は当然のもの? それとも新しい戦略が必要?トランプ再選後、米国では企業が政権の意向に沿ってDEI施策から遠ざかっているが、労働党政権下の英国では同じような動きは目立っていない。しかし、最高裁の「女性を生物学上から定義」する判決などにより、トランス権利は後退。地方選挙でも多様性施策やネットゼロに反対する候補が人気を集…
社会・文化

ケント・モンクマン展覧会:「歴史は勝者によって描かれる」

コロラド州のデンバー美術館で4月から9月初めまで行われている「歴史は勝者によって描かれる」というテーマのケント・モンクマン(Kent Monkman)の展覧会が面白そうだ。自身が先住民クリー・トライブ(Cree)のメンバーでもあるモンクマン氏の作品には、先住民が、植民地時代の征服者に受けた不正義を題材にしたものが多い。また、非西洋文明のジェンダー観が描かれたものもある。 展示の説明には、「気象変動…
社会・文化

米国:典型的アメリカ人のイメージ = 白人で金髪?

Admit it: you think white people look most American (Raw Story) 国籍は、出生地、親の国籍、帰化手続きなど法的に定義されるものだが、米国人の多くは、「典型的なアメリカ人」というイメージを持っている。それが「identity politics」に利用されている。 この記事を取り上げたのは、少し前に私が参加するあるスポーツに特化したSNSフ…
社会・文化

豪州:英国はオーストラリア先住民を組織的に虐殺

Inquiry finds British committed genocide on Indigenous Australians (BBC News) 初の先住民主導で進められた調査で、英国植民地政府はビクトリア州の先住民に対してジェノサイドを行ったとの報告。植民地化が始まった1830年代初めから20年間で、先住民人口は60,000から15,000と1/4に減少した。大量殺戮、病気、性的暴行、…
政治・経済

英国:音楽フェスでIDFを非難したボブ・ヴァイランの生放送は中断すべきだった

Bob Vylan coverage should have been pulled, says BBC (BBC News) BBCからの公式声明によれば、「局としてはライブという難しい状況であったが、今の判断としては演奏中の放送を中断すべきであり、放送事故が起きたことを反省している」。問題は、グラストンベリー音楽フェスにおいてボブ・ヴァイラン(Bob Vylan)のパフォーマンス中、観衆に「I…
社会・文化

フェイスブック創設者カップルの小学校が閉校、億万長者に依存する事業のリスク

The Chan-Zuckerbergs stopped funding social causes. 400 kids lost their school (Washington Post) Facebook創設者マーク・ザッカーバーグのパートナー、プリシラ・チャン氏の資金と肝入りで貧困家庭の子弟に良質な教育機会を与えるためは開校したシリコンバレーの小学校が、10年持たずに閉校することになった。…
政治・経済

映画:ロバート・ライシュ教授、最後の授業

The Last Class with Robert Reich 42年間に渡り教鞭をとってきたロバート・ライシュ(Robert Reich)教授のカリフォルニア大学バークリー校(UCB)における最後の学期を追ったドキュメンタリー 「The Last Class」。ライシュ氏は、クリントン政権の労働長官や、オバマ政権下で経済アドバイザーも務めた。 「最も効果的な学習法は、意見の異なる人と議論するこ…
政治・経済