社会・文化

米国:人気ヨガ講師がなぜQAnonの陰謀論に引き込まれた?

She was a popular yoga guru. Then she embraced QAnon conspiracy theories (NPR) ちょっと古い記事になりますが、面白いので取り上げます。日本の某カルトも信者集めとシノギのために、ヨガ教室やっていたような。 やその周辺の根拠ない陰謀論を拡散する人々やトランプ前大統領の支持者の一部がQAnonのメンバーを構成すると思われている…
社会・文化

誰かにそっくり? ジョン・ロヴィッツのトミー・フラナガン、病的ウソつきキャラクター

Jon Lovitz As Tommy Flanagan - Saturday Night Live(SNL) Patholigical Liars Anonymous - Saturday Night Live (SNL) ジョン・ロヴイッツがサタディナイトライブで繰り返し演じたウソつきキャラクター、トミー・フラナガンが、ある下院議員にそっくりと話題に。ロヴイッツ氏といえば、日本では、映画「プリ…
政治・経済

米国:止まらない大量無差別銃撃事件

The list of U.S. mass shootings continues to grow. (New York Times) ロサンゼルス近郊モンタレーパークのクラブで大量銃撃事件が発生。10人以上の死亡が伝えられている。住民の半数以上が中国系という同市では旧正月を祝うパーティが行われていた。昨年5 月のテキサス州ユバルデ市のロブ小学校で19人の生徒と2人の教師の命が失われて以来最悪の事…
社会・文化

世界の給食-17か国から

After A Picture Of A California School Lunch Went Viral, Here Are School Lunches From 17 Different Countries (BuzzFeed) 米国カリフォルニア州の学校給食のおいしそうな写真が、Redditで大反響なので、他の17か国についても調べてみた。日本の写真もあるよ。 私が気に入ったのは、コロ…
社会・文化

英国:インフレの影響で若者の飲酒が減少

Cost of living: The young people saving money by going sober (BBC) インフレにより生活費が高騰。アルコール飲料もその例外ではない。酒類の値上げにより、1991年以来でもっとも早いスピートで飲み会にかかる費用も高くなっている。そこで飲酒を止める若者が増えている。生活費のやりくりや10月に飲酒をやめたという学生は、健康にも良い結果がでた…
医療・健康

米国:宝くじ、超巨額賞金が続く事情

What's behind the recent streak of billion-dollar jackpots in lotteries? (NPR) 先週、メイン州で宝くじを買った人が、13憶5000万ドルのジャックポットを当てた。この賞金は米国宝くじ史上4番目に高額な賞金だが、過去半年で10億ドル以上を支払う当たりくじが3回も出た。 宝くじに詳しい経済学教授はその理由について、大手宝くじ…
社会・文化

アイルランド:J.ライドン、アルツ啓蒙のためユーロビジョン出場に意欲

John Lydon hopes to highlight ‘torture’ of Alzheimer’s with Eurovision bid (The Guardian) 元セックス・ピストルズのボーカル、ジョン・ライドン氏が、アルツハイマーへの啓蒙を目的に、ユーロビジョン・ソング・コンテストに自身のバンドPublic Image Ltdを従えアイルランドからの出場を目指す。参加曲は、「H…
医療・健康

ニュージーランド:バタリーケージ禁止で鶏卵不足

New Zealand egg shortage threatens pavlova (BBC) ニュージーランドでは今月から鶏のケージ飼育が禁止されたため、供給が減り、卸売り価格が高騰している。その結果、全国で卵不足が発生。ニュージーランドで人気のメレンゲをふんだんに使うケーキ、パヴロヴァにまでその影響が及んでいる。…
社会・文化

報道写真集:裸でデモ、グレタさん、冬の漁…

Naked protesters, Greta Thunberg and winter fishing: the weekend’s best photos (The Guardian) 英国ガーディアン紙掲載のこの週末のベスト報道写真集。 新年、横浜中華街を歩くマスクをしたカップルの写真も含まれるが、ウクライナ兵士、イスラエルのデモ、ネパールの墜落事故などの写真と比べ、なんと平和な風景。…
政治・経済