デンマーク:読書奨励のため、書籍に対する付加価値税を廃止へ デンマーク政府は、国民にもっと本を読んでもらうため、書籍等に課されている25%のVAT(付加価値税)をなくす予算案を提出する。世界で最も高い本に対する税率が「Reading Crisis」(読書危機)を招いているからだ。免税の結果、年間3億3000万クローネ(約75.5億円)の税収を失うと予測する。しかし文化大臣は、「近年失われてきた読書習慣を取り戻すためにやらなければならないこと」と説明する。 … 続きを読む 教育 8月 23 2025
英国:オックスブリッジ入学には、今でも私立校が有利 英国オックスフォード大が発表によると、公立学校出身者は私立校出身者よりも合格する可能性が低い。2024-25年度、公立校からの出願者の合格率は19%(1万人のうち約2000)。一方、私立校だと24%(4000人のうち1000)だった。この数字は、中流階級の親たちの間で近年広まる「恵まれない家庭からの合格者を増やすため、私立学校生徒がはじかれている」という不満を否定する。ケンブリッジ大では、公立、私… 続きを読む 教育 8月 12 2025
米国:科学分野への研究支援削減、天才数学教授も国外流出? トランプの米国、研究開発に対する資金削減の影響が表面化している。今度は数学の天才を海外に失うことになりそうだ。UCLA教授のテレンス・タオ氏は、19歳でプリンストン大博士課程に進み、2006年には数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を受賞した。彼の素数に関する研究は乱数生成への洞察を深め、暗号技術に大きく貢献。数学のモーツァルトと尊敬されてきた。しかし、NSF(米国立科学財団)の研究補助金の遅れ… 続きを読む IT・科学 8月 7 2025
子供の未来を託す:Beabadoobeeの両親がイギリスに移住したわけ 昨日電車の移動が長かったので、フィリピン生まれでロンドンを本拠して活躍するシンガーソングライター、Beebadoobee(ビーバドゥービー)の曲を交えた2時間のインタビューを聴いた。1年前のアルバム「This Is How Tomorrow Moves」のリリースに合わせたもので、アルバムのプロデューサー、リック・ルービン(Rick Rubin)が聞き手。ルービンは、ビースティ・ボーイズからホット… 続きを読む コラム・私論 7月 24 2025