コラム・私論

トランプの事務方、校閲者かファクトチェッカー雇えよ

トランプがボスニア・ヘルツェゴビナ連邦のリディヤ・ブラダーラ(Lidija Bradara)大統領に宛てた関税30%を表明する書簡の敬称が統一されていない。受取人住所・氏名では「Her Excellency」と相手が女性であることを認識しているものの、起句では「Mr. President」と書いている。ブラダーラ氏は既婚女性なので、「Mrs. President」とすべきだろう。米国ホワイトハウス…
ユーモア・風刺

“Voting for” or “Voting Against”?

予備選勝利が確定し、秋のニューヨーク市長選挙の民主党候補となったゾーラン・マンダニ(Zohran Mamdani)氏にNPR(米国公共ラジオ)が、一対一で長めのインタビューを行ったものを聴いた。マンダニ氏が頭が切れるだけでなく、他人の痛みを分かる政治家を目指していることがよく分かった。彼が経済的にも教育の面でも恵まれた家庭環境(両親共にハーバード大卒で、父親は学者、母親は映画監督)で育ったことにつ…
コラム・私論

温暖化を実感、1977年8月ロンドンの Little Feat「Cold, Cold, Cold」

今日は朝早くから庭師さんが来て、伸び放題の家の周りの草木の剪定をしてくれた。例年5月の連休明けにやる作業なのだが、長年来てくれていた方が超高齢になって自分で運転して来てもらうのが危険なので、シルバー人材センターから紹介してもらった。人手が足りないようで、こんなに遅くなってしまった。とにかくこの時期は暑くて危険なので、頻繫に休憩を入、れ水分補給を忘れないようにお願いした。午後から私も切り落とした枝や…
コラム・私論

♫ Woke up this morning… ♫ ~嵐の土曜日に

今朝雨が小康状態だったので、資源ごみを出して布団に戻ったら目が冴えて、スマホでギターマニア向けSNSをしばらく見ていた。「ブルースの掟(Rules of the Blues)」というスレを読んで大笑い。超低速台風に振り回され荒天が続く中、少し明るい気持ちになった。 その元ネタの簡略版らしいのがこちらのリンク。 “Rules of the Blues” written by Memphis Earl…
コラム・私論

三体(SFドラマ)と中国文化大革命

Netflix’s 3 Body Problem is sci-fi. But beyond the alien threat lies the trauma of modern China (The Guardian) 米国が皆既日食に盛り上がっているのに刺激されて、この週末、今話題のSFテレビシリーズ「3 Body」(三体)全8話を一気に鑑賞した。原作は中国の超ベストセラーSF長編小説。私が観…
コラム・私論

見るだけで幸せな気分になる写真

Can a picture make you happy? We asked photographers and here's what they sent us (NPR News) 見るだけでうれしくなる写真? - そんな写真を送ってくれるように写真家に頼んでみました。 *この2-3日、ニュースを読んでいると気持ちが暗くなるばかりで、なかなかここに書き込むことができないでいました。今日も午前中…
コラム・私論