日本関連

Wet Leg の新アルバムMoisturizer、「pokemon」という曲がお気に入り

ウェット・レッグ(Wet Leg)の2枚目アルバム「Moisturizer 」が発売された。今のところ、ランニング中に聴きたいのは、「Pokemon」という軽快な曲。コーラス部分に、「ドライブへ行かない? グズグズしてないで、 ドライブへ行かない? ワイト島からトキヨウ(東京)へ」という歌詞。ウェット・レッグは、英国ワイト島出身。2021年「Chaise Longue」が大ヒット。 Wet Leg…
日本関連

過酷な関税交渉で、日本は米国との同盟関係見直しを迫られている

日本は、米国と特別な関係があると思い込んでいた。しかし、難航する関税交渉から、安保同盟関係に大した意義がないことを悟りつつある。今週トランプが日本に送り付けた関税交渉の期限とそれまでに合意できない場合の脅しは、日本政府の一部を啞然とさせた。70年以上に渡る安保パートナー、特に対中国で特別な配慮があると思っていたからだ。トランプは貿易交渉が進まないことにいらだち、日本を「甘やかされすぎ」と呼んだ。2…
政治・経済

ガーディアン特派員による日本の「コメ危機」のレポート

英国ガーディアン紙の日本・韓国担当特派員による「コメ危機」のレポート。内容的には日本でニュースを見聞きしている我々に何も目新しいものはない。ただし、彼が非常に不思議に感じているのは、「日本のコメ作り農民の平均が退職年齢を超えている(70歳ぐらい?)のにもかかわらず、これから時間をかけて米作農業を再生するという政府方針」。普通に考えて、この状況では、たとえ歴史の長い主食であっても、安定供給のためには…
日本関連

日本 – 結婚後の苗字変更で不利になる女性科学者

結婚後、夫婦同姓の強制によって、日本の研究職/科学者、特に女性研究者が不利な経験をしていることが、7,500人以上への調査で判明した。特許申請、学位申請、研究助成金の申請などが面倒だったり、海外で学会に出席するときにトラブルを招くこともあるという。「姓が変わることでかなりの不利益を被っていることが明らかになった」と調査にかかわった研究者は語る。日本は法律で夫婦同姓を強制している世界で唯一の国。95…
日本関連

米国:トランプ曰く、米の輸入を拒む日本は甘やかされている

Jeffrey J. Hall 氏(@mrjeffu.bsky.social‬)のBlueSky投稿から トランプがTruth Social投稿で、「ひどい米不足にもかかわらず、日本は米国からコメを買わない」から「甘やかされた国」であることを知らしめる必要があると。しかし、グラス駐日米国大使は、全国イオンスーパーにおけるカルローズ米販売開始のパーティの模様の写真を添え、「これは米国農家にとって記念…
政治・経済

日本が消し去ろうとしたアイヌの言葉、AIで蘇えるか?

Can AI speak the language Japan tried to kill? (BBC News) 北海道が日本に併合された1870年にはアイヌ語を話す人々が15,000人いた。だが、日本政府の様々なアイヌ語を学校等で禁止する政策により、現在アイヌ語を母国語とする人々は350人と推定されている。2019年日本政府は法的にアイヌを先住民として認めた。そして今、いくつかのプロジェクトが…
AI

追悼:鳥山明、ドラゴンボールのパブリックビューイングがメキシコで外交問題に

How Dragon Ball caused a diplomatic spat (BBC News) 鳥山明氏の訃報関連記事として、BBCが2018年に爆発的人気だったドラゴンボールスーパーのメキシコ各地での無許可パブリックビューイングを巡って、在メキシコ日本大使館まで巻き込んだ騒動が起きたことを回想しています。無許可の鑑賞イベント計画に対して、著作権法違反であると警告した東映アニメーション。日…
日本関連

日本:人種にもとづくプロファイリングが密かに蔓延

Racial Profiling in Japan Is Prevalent but Unseen, Some Residents Say (New York Times) 混雑した駅でドレッドヘアーの黒人男性を呼び止めた警官は「経験からドレッドヘアーの人はよく麻薬を所持しているので」と丁寧に説明する。日本育ちの英語教師、アロンゾ・表側さんは、Youtubeビデオで日本とバハマのハーフである彼の経…
日本関連

まぐろの水銀含有量が下がらない理由

Why Is Mercury Stubbornly High in Tuna? Researchers Might Have an Answer. (New York Times) 最近Environmental Science & Technology Lettersに発表された研究によると、年月をかけて蓄積された深海の有害金属は、魚が餌を求める浅い海に循環していることが分かった。すでに…
日本関連

日本 : 裸祭りに女性が初参加

Japan naked festival: Women join Hadaka Matsuri for first time (BBC News) BBCが、1250年前から続く愛知県国府宮の「はだか祭り」に女性が初めて参加したことを伝えています。 日本の急速な高齢化と少子化によって、祭りの運営に必要な若者を集めることが難しくなり、女性の参加なくしては継続が難しくなったことを理由として挙げています…
日本関連