政治・経済

フランス:パリ五輪での顔認証システム採用に慎重

French privacy chief warns against using facial recognition for 2024 Olympics (POLITICO) フランスでは2024年のオリンピック開催に向け、安全対策の一環として、AIカメラなどを使った監視体制の強化が計画されている。しかし、顔認証システムの導入は、委員会レベルで否決されてたが、フランス上院で再度提案される見込み。…
IT・科学

米国:政治もコロナも賭け事にするオンラインカジノが閉鎖へ

This site bet big on political gambling. Regulators want it shut down. (Washington Post) Predict Itというオンラインカジノサイトは、選挙だけでなく、プーチン政権がいつまで持つか、WHOがいつ「パンデミック」という用語を使いだすかなど、政治やニュースに興味ある人を対象に様々な賭けを提供してきた。米国人の…
IT・科学

インド:2002年暴動におけるモディ首相の役割を追ったBBCドキュメンタリーを検閲

India invokes emergency laws to ban BBC Modi documentary (The Guardian) India: The Modi Question (BBC) インド政府は、2002年に西部のグラジャート州で起きた暴動とナレンドラ・モディ首相の関連を検証したBBCドキュメンタリーを、緊急法を使って国内での放映を禁止した。 BBCのドキュメンタリーは、当…
政治・経済

誰かにそっくり? ジョン・ロヴィッツのトミー・フラナガン、病的ウソつきキャラクター

Jon Lovitz As Tommy Flanagan - Saturday Night Live(SNL) Patholigical Liars Anonymous - Saturday Night Live (SNL) ジョン・ロヴイッツがサタディナイトライブで繰り返し演じたウソつきキャラクター、トミー・フラナガンが、ある下院議員にそっくりと話題に。ロヴイッツ氏といえば、日本では、映画「プリ…
政治・経済

米国:報道の自由を守る最も重要な最高裁判例が危ない

The Most Important Supreme Court Precedent for Freedom of the Press Is in Jeopardy (Slate)  連邦最高裁判所による報道の自由に関する1964年の「ニューヨーク・タイムズ対サリバン事件」は、「公人の場合、報道された情報が虚偽であるという理由だけでは名誉毀損は成立しない」とした判決。原告側が、報道記者や編集者に「…
政治・経済

 米国:デサンティスフロリダ州知事の反WOKE戦争

DeSantis’s “War on Woke” Is As Troubling As We Feared (The Status Kuo) フロリダ州のロン・ デサンティス知事が 批判的人種理論(CRT=Critical race theory)を学校で教えることを禁止することなどを含む「反ウィーク法」(Stop WOKE Act)を使い、教育カリキュラム、コロナ対策を含む様々な制限を押し付け始…
政治・経済

米国:G.サントス議員のウソを大手メディアが動く前に警告した地元紙、誰も耳を貸さなかった

A Local Paper Sounded the Alarm on George Santos. Nobody Listened (New Yorker/Poscast) 発行部数5000のロングアイランドの地元紙North Shore Leaderは、ジョージ・サントス下院議員の経歴や振る舞いに不自然なことが多いことを、地元の共和党組織から公認される前から気づき、警告していた。ニューヨークタイ…
政治・経済

英国:有権者証明の厳格化が民主主義に影響を及ぼす?

Will the UK’s strict new voter ID laws damage democracy? (The Guardian) 英国では来年5月の選挙から、写真付きの身分証明書を投票所に持参しないと投票できなくなる。以前には名前と住所を告げれば多くの場合、投票ができた。パスポートや免許証などを持たない場合、オンラインで申請すれば無料で選挙人IDを作れるという。しかし、投票手続きを面…
政治・経済