政治・経済

ベトナム: クラウドファンディングで食料危機のキューバに恩返し

ベトナム国民がキューバに少額寄付で恩返しをしている。ベトナム戦争中の1960,70年代に。キューバが食料や医療援助してくれたことをベトナム人は忘れていない。SNSでインフレで飢餓広がるキューバへの援助の呼びかけ、クラウドファンディングが始まった。経済制裁で孤立し経済危機に直面するキューバの現状は、ベトナム人にとって他人事ではない。両国は共産革命を経て独立を勝ち取った。でも冷戦終結後、両国の立場は入…
政治・経済

トランプは大統領の地位を利用して、どれぐらい儲けているのか?

ニューヨーカー誌渾身のレポート。長い記事ですが、有料記事なのでさわりだけしか紹介できず、すみません。この週刊誌、大昔船便で定期購読(1980年代初頭)してたんですが、なにしろ情報量/文字数が多くて読み切れない。それで購読するのを躊躇ってしまいます。 ある記者がトランプに、歴代の大統領の慣習に沿ってTax Return(確定申告に基づく還付金請求)を公表するつもりがあるかと訊いたところ、「ノー」と答…
政治・経済

グアム:戦後81年、日本から解放されても軍事拠点のまま

過去500年間、グアムは外国人により支配されてきた。最初はスペイン、そしてアメリカ。1941年日本帝国がパールハーバー奇襲直後から、1944年7月に多くの死傷者を出した激戦「Battle of Guam」の末、米軍が奪回するまでこの島を占領した。その3年間、日本軍は、グアム先住民(マリアナ諸島の先住民チャモロ族)の文化を消し去ろうと、彼らの言語も禁止。さらに戦況が悪化すると、日本兵士は彼らを奴隷化…
政治・経済

トランプ関税発動、関税って何? 誰が払うの?

皆さんわかっていることでしょうけど、米国のMAGAは多くだトランプに騙されているみたいなので、簡素化された記事を取り上げます。 「関税」は、国境で物品の輸入業者に課せられる消費税(Sale Tax)のようなもの。輸入業者は、米国内の問屋や製造業者であることも多い。1ドルのものをメキシコから買うと、関税率は25%なので、メキシコの輸出業者に1ドル、米国政府に25セント支払うことになる。 関税を課す理…
まとめ

米国: アフリカ2か国からの訪問者に1万5,000ドルのビザ保証金

米国国務省は、旅行者ビザで訪問する外国人に最大1万5,000ドル(約221万円)のビザ保証金を要求すると発表した。国務省のリストによると、最初に保証金の対象となるのは、アフリカのザンビアとマラウイで8月20日より。保証金はビザの期限を超えて不法残留する可能性の高い国からの訪問者に対するもので、国により5,000ドルから1万5,000ドルの範囲となる。ビザ滞在期限内に帰国すれば返金される。訪問者が、…
移民・人種問題

カリフォルニアの不動産を中国人がキャッシュで買い漁る

カリフォルニアでは、住宅不足が長く続き価格が高騰している。新しいデータによると、米国に居住していない外国人がそこに目をつけ、不動産を現金で購入している。全米リアルター協会によると、2024年4月から今年3月までの期間州内では、アジア系が外国人の不動産購入の38%を占め最大だ(ラテンアメリカ系=28%、カナダ=14%)。その中でも、特に目立つのが中国人。カリフォルニアが選ばれる理由は、中国に近い地理…
移民・人種問題

エルサルバドル:改憲により大統領の再選制限を削除、任期も延長

エルサルバドル国会が、大統領の再選制限を失くし、任期を6年に延ばす改憲案を圧倒的多数で可決した。圧倒的人気のナジブ・ブケレ大統領の与党、New Idea Partyの発議によって、憲法の5か条が圧倒的多数(57-3)で変更された。反対に回った野党議員は「エルサルバドルの民主主義は死んだ」と独裁政権による腐敗と不平等な状態の長期化を心配する。ブケレ大統領は、「世界で最もクールな独裁者」を自称し、国内…
政治・経済

トランプ、最新雇用統計が気に入らず、労働統計局長を解任

最新雇用統計発表の数時間後トランプは、労働統計局局長を解任した。発表された7月の雇用統計の数字が低かったのは、バイデン前大統領が任命した局長がデータを操作したため、というのが理由。正確な雇用統計が必要なので、より能力がある適任者に即代えるように指示したという。7月の農業従事者以外の新規が7万3000人と予想を下回ったことがショックだったらしい。トランプは、統計発表前まで繰り返し労働力市場に活気があ…
政治・経済

米国公共放送協会が2026年1月で閉鎖へ

米国公共放送協会(Corporation for Public Broadcasting=CPB)が、議会が連邦補助金を打ち切りを決めたため、2026年度に活動を停止する。CPBは1967年設立の非営利団体で、連邦補助金を管理し全米約1,500の公共放送テレビ局とラジオ局の運営をサポート、教育番組、報道、緊急放送、文化番組などの制作資金を援助してきた。今年9月末までにほとんど職員が離れ、2026年…
ジャーナリズム

速報:トランプ、ロシア元大統領の発言に憤り、原潜2隻を派遣

米国トランプ大統領は、ロシアの元大統領で現連邦安全保障会議副議長、ドミートリー・メドヴェージェフ氏の扇情的発言に反応し、2隻の原子力潜水艦を派遣する命令を出した。メドヴェージェフ氏がロシアの核兵器の反撃能力に言及したことに対する対抗処置とみられる。トランプのTruth Socialの投稿によると、「(メドヴェージェフ氏の発言が)馬鹿げた扇動的なだけでなかった場合に備えて、原潜2隻を適切な海域に派遣…
政治・経済