環境・気象変動

ダボス会議のバズワードは「ポリクライシス」

Davos Worries About a ‘Polycrisis’ (New York Times) 今年の世界経済フォーラムは、ウクライナ紛争、景気低迷、インフレなど複数の緊急事態に直面する情勢を反映して「ポリクライシス」(複数危機)がバズワードになりそうだ。また、後援者の高額なギャラ、環境問題への配慮不足などに対する批判も高まっている。…
政治・経済

ドイツ:データセンター廃熱再利用?

Germany Wants to Reuse Data Centers’ Heat. No One Is Buying It (Bloomberg) ドイツでデータセンターから排出される大量の熱を回りの住宅の暖房用に再利用する、という提案。アイデアとしてはよさそうでも、実際のところ、サーバなどが出す熱は、分配して暖房に使えるほど熱くないため、再加熱が必要になり、そのための設備や費用をどうするか、な…
環境・気象変動

米国:2022年、再生可能エネルギーが石炭を超える

US carbon emissions grew in 2022, even as renewables surpassed coal (New York Times) コロナパンデミックの影響で2020年に大きく減少した米国の温室効果ガスの排出量だが、2022年はリバウンドし、1.3%の増加に転じた。排出量はコロナ前の水準には戻っていないものの、再生可能エネルギーが、過去60年間で初めて、石炭由…
環境・気象変動

ダボス会議期間中、プライベートジェット排ガス量は4倍

Private jet emissions quadrupled during Davos 2022 (The Guardian) 2022年の世界経済フォーラム(ダボス会議)の開催期間中、参加者が乗り付けたプライベートジェット1040機により、1週間で車35万台分の二酸化炭素が排出された、との計算結果をオランダの環境コンサル CE Delftが発表。これは通常時のプライベートジェットからの排ガス…
環境・気象変動

フィリピン:玉ねぎ価格高騰、牛肉より高価に

"It's like gold": Onions now cost more than meat in the Philippines (NPR) フィリピンの人々の食卓に欠かせないレッドオニオンの価格が高騰している。1ポンド(約450g)の玉ねぎは4ドル近くする。同じ量で比べると、現地では牛肉より高い。インフレと気候変動の影響により、国家的な玉ねぎ不足に直面している。昨年8月の台風による被害で出…
環境・気象変動

仏:環境保護団体、プラゴミ削減が甘いとDanoneを訴える

Activists sue French food firm Danone over use of plastics (The Guardian) ヨーグルトやエビアンなどミネラルウォーターで知られるDanoneが、ブラスティックの使用量減少を進めておらず、フランスで2017年制定さされたデューデリジェンス法(law on the duty of vigilance)の義務を果たしてない、としてC…
環境・気象変動

温暖化で寄生虫まで絶滅に追い込まれるかも?

You May Miss These Parasites When They’re Gone (New York Times) ひとつの地域での気温上昇は、特定の寄生虫の減少へと進むが、気候変動がエコシステムに与える別の意外な影響もありそうだ。気温情報は地球を虫や寄生虫、病気がはびこる地上にすると多くの人々が考えるだろう。気候変動はすでに、ダニの生息地を拡大し、ライム病を広めている。しかし、気候変…
環境・気象変動