原子力発電、もう一度信用できる?
07/09/2025
英国の原発推進派の学者ティム・グレゴリー博士へのインタビュー。3マイル島、チェルノブイリ、フクシマの3つの重大事故にもかかわらず、稼働時間と発電量の合計から計算すると原発のほうが安全性が高いと主張する。また、建築コストが高くとも寿命の長さでコスパも良いという。核廃棄物の問題に関しては、地下深くへの貯蔵が現実的と。フランスは80%の電力を原子力発電から得ている。現在英国の原発は15%程度。原子力発電の割合を高める以外の方法で現実的にネットゼロを達成する方法はないという立場だ。博士の新著は、「Going Nuclear, How Attomic Energy will Save the World」。
Can we trust nuclear power again? – podcast (The Guardian)
夕暮れ時に走りながら聴いたポッドキャスト。Mastodon を読んだり、書き込んだりすることから距離を置いた理由が、自分のタイムラインがエコーチェンバーになってしまって、同じ考え方の人ばかりと意見交換していることにあった。このポッドキャストは、自分とはかなり異なる考え方だが、耳を傾ける必要のあるものだと感じた。
スイスとフランスの原発が、地域の猛烈な熱波により、冷却水として使う川の水温が高すぎて、停止だって。化石燃料を燃やさないクリーンなはずな原子よくも、地球温暖化には勝てない?
Extreme Heat Shuts Down Some Nuclear Reactors in Europe (NYT)