英国:新法によるポルノサイト等の年齢認証をVPNで簡単に回避
07/29/2025
アップルのアプストアの無料アプリのダウンロードで、トップ10のうち半分がVPN(Virtual Private Network=仮想専用通信網)関連となった。英国では先週金曜から「オンライン安全法(Online Safety Act)」の施行により、PornHub、Reddit や X へのアクセスに18歳以上である年齢証明が必要。ポルノやその他の未成年者に害があると見なされるコンテンツを提供するには、強固な年齢チェック機能が求められる。さらに顔写真やビデオを送ったり、身分証明による確認も必要。しかし、VPNを使えば、本当のIPアドレスを隠し、居住地を偽装することができる。その結果、国外からアクセルしているように見せかけられるからだ。
オンライン安全法で、有害なコンテンツからこどもを守ろうとしたが、現実には簡単に迂回されてしまった。セキュリティー専門家は、「多くの無料VPNソフト利用には、ブローカーに個人データを売買されるリスクやアプリ自体の安全性に不安もある」と警告する。大手VPN業者は、彼らのサービスは暗号化され、プライバシーを保護、さらに第3者にデータを共有しないというが、サービスは「子供向け」ではないとも。
VPNs top download charts as age verification law kicks in (BBC News)
極右政党、リフォームUKは、言論の自由を侵害すると、Online Safety Actの廃止すると意気込んでいるようですね。代替案はまだないようですが。
Reform UK vows to repeal ‘borderline dystopian’ Online Safety Act (The Guardian)
インターネットのパイオニアにひとり、ローレン・ウェインスタイン氏の週刊ラジオのコメントスクリプトです。今週は「年齢確認」。2つの危険を指摘してます。まず、年齢認証が広く使われると、中国のように国民のネット利用の一挙一動が監視できる体制づくりへと進むおそれ。もうひとつは、こどもが必要な情報をネットから得られなくなる危険。VPNだけでなく、顔認証についてもAIを使えば簡単に偽造可能で、年齢詐称のいたちごっこになる。彼の意見は、年齢認証は、ハックされたりプライバシー侵害のリスクを増やす。問題解決よりも新しい問題を持ち込むだけ。今より悪くしないことを念頭に置くことが第一歩であるべき。
Lauren Weinstein’s national radio report on Age Verification(Mastodon/Script)
現在のネットには、年齢認証の準備はできてないという記事。プライバシー保護とネットアクセスのバランスを両立する長期展望を持った法整備が必要。
Ready or not, age verification is rolling out across the internet (THe Verge)