Matatabi News
Used to be called a cyberpunk without adult supervision. I'm old now, but still enjoy a gnarly way of life and love to discover and try new things. Currently, I'm just a junkie for overseas news and gossip. Stay Woke and Connected!
若い頃、大人の監督なしでは危ないサイバーバンクだと、仲間に呼ばれてました。歳をとっても、新しいこと、他人がやらないようなことが大好きです。
Revealed: how world’s biggest fossil fuel firms ‘profited in Myanmar after coup’ (The Guardian) 軍事クーデターから2年経つミャンマーで、世界の石油ガス大企業のいくつかが軍事政権を助け、多額の利益を上げていることが、非営利団体Distributed Denial of Secretsが入手した税務書類とそ…
政治・経済
2月
3
2023
Memphis’s SkyCop cameras couldn’t prevent Tyre Nichols’s beating death (Washington Post) メンフィス市の警官による黒人男性暴行死では、ビデオが重要な証拠となっている。同市にはSkyCopとして知られる2100大の監視カメラのネットワークがあり、警察本部では常に映像をチェックできる体制にある。 SkyCopは強力…
政治・経済
2月
3
2023
Review of BBC economic coverage finds concerns but no systematic bias (BBC) BBCは自社の税制、予算、借入などを含む政府の経済政策の報道について、特定政党への偏向の有無を調査した。これは、BBC理事会により委任された報道の偏向に関する調査(BBC unveils 'significant' 10-point imparti…
政治・経済
2月
3
2023
Tired of after-work emails and calls? In these countries, they’re outlawed. (Washington Post) ケニア、フランス、ポルトガルに共通なことがある。それは、これらの国々では勤務時間外の業務に関する電話や電子メールから完全に解放されること。コロナ禍で、オフィスワークとテレワークを組み合わせるハイブリッドワークやリ…
社会・文化
2月
3
2023
How France became the unlikely home of the insect-farming industry (Nature) フランス東部ドルにある世界最大規模の3兆匹のミールワームを育てる昆虫養殖場のレポ。増え続ける世界の人口へのたんぱく質の供給源としての昆虫食が注目されている。従来の食肉と比べ、食用の昆虫はより高栄養なたんぱく質を提供できる。100グラムのミールワーム…
環境・気象変動
2月
3
2023
Forget Pandemic Puppies. Meet the Inflation Chicken. (New York Times) 鶏卵の急激な値上がりにより、ニワトリを育てて卵を産ませようという消費者が増えている。…
社会・文化
2月
3
2023
Bears May Rub Against Trees for Protection From Parasites (New York Times) 熊が木に体を擦り付けるにはいくつかの理由がある。匂いをつけるマーキング、届きにくい部位の痒みのため、不要な体毛を落とすためなど。新しい研究で、もうひとつの理由、自然のダニよけを身体に塗り付けているのではないか、という仮説が生まれた。ブナの木の樹皮のタ…
IT・科学
2月
3
2023
Japan's conveyor belt sushi industry takes a licking from an errant customer (NPR) 日本でも広く報道されている事件ですが、米国NPRも取り上げてます。気になるのは最後の段落。 人件費節約を優先するレストランチェーン側にも問題があるという評論家もいる。ITメディアの記事を引用しして、「スタッフを減らすと、こういう事件は…
日本関連
2月
3
2023
Canadian Parliament votes unanimously to accept 10,000 Uyghur refugees (Washington Post) カナダ連邦下院は322-0の全会一致でウイグル難民1万人の受け入れを決めた。2024年から始めるこの制度の期限は2年で、中国以外の国々からのウイグル人が対象となる。…
政治・経済
2月
3
2023
When A Doctor Becomes The Patient (NPR/Fresh Air) 英国の脳神経外科医、ヘンリー・マーシュ氏が前立腺ガンを宣告されてから自身の闘病経験により、患者と医師の関係を考え直したこと、安楽死に対する考察、また30年前から続けているウクライナへの医療支援などについて語る。 マーシュ氏のメモワールは「And Finally: Matters of Life an…
医療・健康
2月
1
2023