オーストラリア:家庭医学会がParkrunと組んで健康増進
06/29/2025
parkrun practice initiative (RACGP)
オーストラリアの家庭医学会(RACGP=Royal Australian College of General. Practitioners)が、学会員と患者の健康増進の方法のひとつとしてパークランを推奨。パークランはイギリス発祥の5キロを各々のペースで走ったり、歩いたりするイベント。タイム計測はあるが、健康増進が趣旨で速さを競うものではない。毎週土曜の朝、公園などで行われる。ボランティアにより運営され、参加は無料。短い距離なので、早歩きペースでも45分もあればゴールできる。週末の朝、寝坊しないための動機として参加するのもよし。
コロナ流行以来、組織的なランニングやマラソン大会への参加を中止していたが、自転車で行ける距離で日本版パークランが開催されていることを知り、昨年暮れから何度か参加した。企業スポンサーが付いていて、参加費は無料。ただし、「速さを競うものでない」という側面については、日本独自のマラソン文化のせいなのか、私の参加したパークランでは参加者皆さんのペースが速くてビックリ。乳幼児を乗せたベビーカーをご夫婦で押しながら走るカップルにも最初の周回で抜かれた。お子さん連れで参加されていて、ゆったり走るご家族もいらっしゃるが、参加者の多くが定期的に走っているマラソンを走れるランナーとお見受けした。とは言っても、日本においても、英国の伝統に基づいた敷居の低い初心者にもフレンドリーなイベントであることは間違いない。